mirai

その他

ニート=引きこもり?海外との違いから見える日本の特徴

前回の記事で、ニート兄妹の漫画をおすすめしました この記事ではもう少しニートについて深掘りしていきたいと思います ニート=引きこもり? 「ニート」と聞くと、引きこもりのイメージを抱く人も多のではないでしょうか私自身も...
その他

会社で疲れた人におすすめのマンガ

毎日の仕事に疲れたとき、心がちょっと軽くなる本がありますそれが吉田覚さんの漫画『働かないふたり』です 現在35巻まで発売されています(2025年9月時点) ニート兄妹のゆるい日常 物語の主人公は、働いていない兄と...
その他

大人と子供、どっちがいい?―自由と責任のはざまで考える

大人と子供、どちらがいい? 大人になると、ふと子供の頃を思い出して「無邪気でいいな」と感じることがあります一方で、子供から見れば大人は「自由に使えるお金があって、欲しいものを買えて羨ましい」と映るかもしれません そんな風に、大...
ブログ

金曜日に救われるワタシの小さな気持ち

金曜日に訪れる小さな解放感 社畜にとって一番嬉しい瞬間は、やっぱり金曜日の仕事終わりです嫌な仕事から解放され、ようやく社畜から抜け出せるような感覚になる瞬間あの安堵感のために一週間を乗り切っていると言っても過言ではありません ...
その他

ふるさと納税のおすすめ

ふるさと納税とは? ふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付をすると、寄付金の一部が所得税や住民税から控除される制度です寄付のお礼として、その地域の特産品や日用品などを返礼品として受け取れるのが大きな魅力です寄付金額から自己負担...
その他

月は世界共通の暦――自然と心を映す満月の名前

昨日の夜、散歩をしていると、暗闇にひときわ美しく月が輝いていました満月かなと思い調べてみると、実際の満月は翌日の9月8日でした ネイティブアメリカンは季節ごとに満月へ独自の呼び名をつけており、9月の満月は「ハーベストムーン(収穫月)...
ビジネス

働きアリの法則から考える職場の人間模様

働きアリの法則とは? みなさんは「働きアリの法則」をご存じでしょうか集団の中では、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、そしてあまり働かないアリが2割に分かれるというものです興味深いのは、この“働かない2割”を排除しても、残った...
ビジネス

マネジメント経験とは何か?私の転職活動を通じて考えたこと

面接で問われた「マネジメント経験」 みなさんは、仕事でマネジメント業務を行っていますか? 私は転職活動をしていた時、複数の面接で「マネジメント経験はありますか?」と必ずと言っていいほど聞かれました正直に言うと、私は前職で役職を...
その他

映画「ラストマイル」を観て―荷物が届くまでにある現実と、サスペンスの緊張感―

はじめに 先日、アマゾンプライムで映画「ラストマイル」を観ました タイトルにある「ラストマイル」とは、物流の世界で“商品が消費者に届く最後の区間”を意味する言葉ですネット通販が当たり前となった今、私たちはワンクリックで...
ビジネス

お客様は本当に神様なの?

転職先は「お客様第一主義」 私が転職した会社は、お客様第一主義を掲げていますもちろん、企業というものはお客様を大切にしているところがほとんどだと思いますお客様を無視しては利益も出ませんし、会社として成り立ちません実際にお客様から「あ...
タイトルとURLをコピーしました